札幌ドーム

札幌ドーム観戦記/座席・チケット・アクセス・建築面積など

北海道日本ハムファイターズの本拠地、札幌ドーム。オープンしたのが2001年6月なので、他の球団の本拠地球場と比べると、比較的新しめの球場ですが、特徴としては、野球とサッカー、2つのプロスポーツ球団の本拠地になっている珍しいスタジアムでもあり...
楽天生命パーク宮城

楽天生命パーク宮城 観戦記/座席・チケット・アクセス・キャッシュレスなど

東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、楽天生命パーク宮城。2005年に東北楽天ゴールデンイーグルスが誕生して以来、フルキャストスタジアム宮城、日本製紙クリネックススタジアム宮城、クリネックススタジアム宮城、日本製紙クリネックススタジアム宮城...
横浜スタジアム

横浜スタジアム 観戦記/座席・チケット・アクセス・フード・グルメ・グッズ売り場・ショップなど

横浜DeNAベイスターズの本拠地球場、横浜スタジアム。1978年に開場した比較的古い球場ですが、「ハマスタ」という愛称で多くのファンから親しまれている球場です。両翼94.2メートル。日本プロ野球の本拠地球場の中では1番狭いからホームランも出...
ナゴヤドーム

ナゴヤドーム 観戦記/座席・チケット・アクセス・フード・グルメ・グッズ売り場・ショップなど

中日ドラゴンズの本拠地球場、ナゴヤドーム。東京ドーム、福岡ドーム(現:ペイペイドーム)、大阪ドーム(現:京セラドーム大阪)に続き、日本で4番目のプロ野球本拠地ドーム球場として1997年にオープンして、その後、多くのファンに親しまれています。...
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)

マツダスタジアム 観戦記/座席・チケット・アクセスなど

広島東洋カープの本拠地球場、マツダスタジアム(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島)マツダスタジアムは2009年にオープンした比較的新しいスタジアムですが、正式名称の「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の「Zoom-Z...
阪神甲子園球場

阪神甲子園球場 観戦記/座席・チケット・アクセス・フード・グルメなど

阪神タイガースの本拠地、阪神甲子園球場。その歴史は古く、開場したのは1924年(大正13年)で日本プロ野球の本拠地球場としては最も古い球場です。ちなみに2番目に古いのは、東京ヤクルトスワローズの本拠地、明治神宮野球場一般社団法人日本野球機構...
北九州市民球場

北九州市民球場 プロ野球観戦記/福岡ソフトバンクvs埼玉西武 2019/05/14

2019年5月14日(火)北九州市民球場に、福岡ソフトバンクホークスvs埼玉西武ライオンズの試合を観に行きました。2019年、13回目のプロ野球観戦です。北九州市民球場への行き方・アクセス北九州市民球場のJRの最寄り駅は小倉駅。福岡市在住の...
福岡ヤフオク!ドーム

シスコシート(現:Galaxy AI Seat)の魅力 | ビュッフェの食事内容、座席、料金や値段について(ペイペイドーム)

この記事では、ペイペイドームのシスコシート(現:Galaxy AI Seat)について詳しく知りたい方のために、座席や料金、ビュッフェ形式の食事の内容、ドリンクの値段などを解説しながら、どういった方におすすめなのか、その魅力をお伝えします。...
福岡ヤフオク!ドーム

福岡ヤフオク!ドーム プロ野球観戦記/福岡ソフトバンクvsオリックス

2019年5月5日、こどもの日、福岡ヤフオク!ドームに、福岡ソフトバンクホークスvsオリックスバファローズの試合を観に行きました。2019年、11回目のプロ野球観戦です。ソフトバンクホークスを応援して貯めた「タカポイント」をチケットに交換今...
メットライフドーム

メットライフドーム観戦記/座席・チケット・アクセス・フード・グルメ・グッズ販売・ショップなど

埼玉西武ライオンズの本拠地球場、メットライフドーム。もともとは屋根のない「西武ライオンズ球場」でしたが、1999年に屋根を架設してドーム球場となりました。長年、「西武ドーム」という名称で親しまれていましたが、2017年にメットライフ生命保険...
明治神宮野球場

明治神宮野球場 観戦記/座席・チケット・アクセス・フード・グルメ・グッズ売り場・ショップなど

東京ヤクルトスワローズの本拠地、明治神宮野球場。1926年(大正15年)にできた非常に歴史のある球場ですが、今なおヤクルトスワローズの本拠地球場として多くのファンから親しまれています。ちなみに日本で一番歴史が古い本拠地球場は1924年(大正...
ZOZOマリンスタジアム

ZOZOマリンスタジアム観戦記/座席・チケット・アクセス・フード・グルメ・グッズ売り場・ショップなど

千葉ロッテマリーンズの本拠地球場、ZOZOマリンスタジアム。オープンは1990年で、1992年から千葉ロッテマリーンズの本拠地球場として使われるようになりました。もともとは「千葉マリンスタジアム」という名前でしたが、2010年にQVCジャパ...
福岡ヤフオク!ドーム

福岡ヤフオク!ドーム プロ野球観戦記/福岡ソフトバンクvs北海道日本ハム

昨日の長崎ビッグNスタジアムでの観戦に続き、2日連続でホークスの応援に行きました。2019年、7回目のプロ野球観戦です。福岡ヤフオク!ドームで定期的に開催されるフード半額デー今回、ヤフオクドーム コンコース内、外周デッキ店舗、お弁当など約1...
長崎県営野球場(ビッグNスタジアム)

長崎県営野球場(ビッグNスタジアム) プロ野球観戦記/福岡ソフトバンクvs北海道日本ハム

2019年4月9日(火)長崎ビッグNスタジアムに、ホークスvsファイターズの試合を、妻と一緒に夫婦2人で観に行きました。今年に入り、6回目のプロ野球観戦です。4月7日に行われたヤフオクドームでの試合でケガをしてしまい、チームの主砲である柳田...
東京ドーム

東京ドーム観戦記/座席・チケット・アクセス・フード・グルメ・グッズ売り場など

読売ジャイアンツ(読売巨人軍)の本拠地、東京ドーム。1988年(昭和63年)に日本で初めてできた屋根付きのドーム球場で、建築面積は4万6,755平方メートル。ペイペイドーム、札幌ドーム、ナゴヤドームに次いで、プロ野球本拠地ドーム球場としては...
福岡ヤフオク!ドーム

福岡ヤフオク!ドーム プロ野球開幕戦観戦記/ソフトバンクvs西武

2019年3月29日(金)、福岡ヤフオク!ドームに「福岡ソフトバンクホークスvs埼玉西武ライオンズ」の試合を観に行きました。2019年プロ野球開幕戦。今回は、私と、私の妻と、私の後輩の3人で観戦。2019年度4試合目の観戦となります。ホーク...
京セラドーム大阪

京セラドーム大阪観戦記/座席・チケット・アクセス・フード・グルメなど

オリックス・バファローズの本拠地球場、京セラドーム大阪。もともとは「大阪ドーム」という名称で1997年にオープンしたドーム球場で、2006年7月から名称が変わり「京セラドーム大阪」として親しまれています。京セラドーム大阪は、東京ドーム、福岡...
北谷公園野球場

北谷公園野球場 プロ野球観戦記/中日vs阪神

2019年2月24日(日)沖縄県の北谷公園野球場に「中日ドラゴンズvs阪神タイガース」のオープン戦を観に行きました。タイガースファンの妻と一緒に、2019年2度目のプロ野球観戦です。北谷公園野球場から徒歩10分圏内の「リンケンズホテル」に宿...
浦添市民球場(ANA BALL PARK 浦添)

浦添市民球場 東京ヤクルトスワローズ オープン戦観戦記/アクセス・駐車場・チケットなど

浦添市民球場(ANA SPORTS PARK浦添)は、2000年から東京ヤクルトスワローズが春季キャンプ地として利用している球場で、毎年、キャンプ最終週にオープン戦が開催されています。2020年は、2月22日(土)に東京ヤクルトスワローズv...
コラム

2025年日本シリーズはいつから?全日程と試合開始時間、放送予定、チケット発売スケジュールを解説

プロ野球シーズンの頂点を決める「SMBC日本シリーズ2025」の開催が近づき、現地観戦やテレビ観戦の計画を立て始めている方も多いのではないでしょうか。この熱い戦いは、2025年10月25日(土)に開幕することが決定しています。ここでは、読者...
コラム

2025年プロ野球 クライマックスシリーズはいつから?全日程と仕組みを解説

プロ野球の熱い戦いが終盤を迎え、ファンが最も注目するポストシーズン、クライマックスシリーズ(CS)の開催日程が気になっている方も多いのではないでしょうか。CSは、レギュラーシーズンのリーグ優勝チームと日本一をかけた「日本シリーズ」への出場権...
コラム

規定打席に足りない場合でも首位打者は獲得できる?例外規定の仕組みを解説

プロ野球において、打撃のタイトルの中でも特に名誉とされるのが首位打者です。このタイトルを獲得するためには、原則として「規定打席」に到達していることが必須条件とされています。規定打席は、レギュラーシーズンを通じてチームの主軸として活躍した証と...
福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンク 牧原大成選手が掴んだ2025年パ・リーグ首位打者の栄冠

2025年のプロ野球パシフィック・リーグのレギュラーシーズンが終了し、福岡ソフトバンクホークスの牧原大成選手が、見事首位打者のタイトルを獲得しました。プロ入り15年目にして初めて掴んだこの栄誉は、彼の長年の努力が実を結んだ結果であり、ファン...
福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークスのリーグ優勝回数は?歴代の軌跡と強さの秘密

福岡ソフトバンクホークスのリーグ優勝回数は、2025年時点でパシフィック・リーグ優勝21回、1リーグ時代を含めると合計23回のリーグ優勝を誇ります。また、日本シリーズを制した日本一の回数は11回にのぼり、球界を代表する強豪チームとして知られ...
阪神タイガース

阪神タイガースのリーグ優勝回数は?1リーグ時代から現在までの栄光の歴史を振り返る

阪神タイガースのリーグ優勝はこれまでに何回あったのでしょうか。この記事では、1リーグ時代から現在に至るまでのリーグ優勝の軌跡を、各時代の背景とともに詳しくご紹介します。歓喜の瞬間から、ファンが涙した「あと一歩」のシーズンまで、猛虎の歴史を一...
コラム

プロ野球で一番リーグ優勝が多いチームは?セ・パのランキングと黄金時代を解説

「プロ野球で一番リーグ優勝が多いチームはどこなんだろう?」優勝予想が行われる春先や、シーズン終盤の秋口に、ふとそんなことを思ったことはありませんか?この記事では、プロ野球12球団のリーグ優勝回数ランキングをご紹介します。実は、プロ野球で最も...
コラム

プロ野球で一番優勝回数(日本一)が多いチームは?ランキングと歴史を解説

「プロ野球で一番たくさん優勝しているチームはどこだろう?」そんな風に思ったことはありませんか。長いプロ野球の歴史の中で、数々の名勝負が繰り広げられてきました。その頂点である「日本一」の栄冠を最も多く手にしてきたのは、どの球団なのでしょうか。...
コラム

クライマックスシリーズはいつから始まった?歴史や仕組み、前身のプレーオフ制度は?

2025年、セ・リーグは早々と阪神タイガースがリーグ優勝を決め、そして先日、パ・リーグでは福岡ソフトバンクホークスがリーグ優勝を決めました。ここで多くのファンが注目するのが「クライマックスシリーズ(CS)」です。ペナントレースで惜しくも優勝...
福岡ヤフオク!ドーム

福岡ヤフオク!ドーム プロ野球観戦記/福岡ソフトバンクvs東北楽天

2019年10月6日(日)福岡ヤフオクドームに、福岡ソフトバンクホークスvs東北楽天ゴールデンイーグルスの試合を観に行きました。2019年、23回目のプロ野球観戦です。この試合は、クライマックスシリーズファーストステージ第2戦。前日の試合で...

本日のタイムセール

更新中
\24時間限定タイムセール/
\日替わりで毎日お得/
ショップ最安値で商品ゲットのチャンス!お見逃しなく!
本ページはプロモーションが含まれています。セールの有無・価格・在庫・ポイント条件などは日々変動します。最新情報はリンク先でご確認ください。