当サイトには広告を含むコンテンツがあります。

マツダスタジアム 観戦記/座席・チケット・アクセスなど

広島東洋カープの本拠地球場、マツダスタジアム(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島)

マツダスタジアムは2009年にオープンした比較的新しいスタジアムですが、正式名称の「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の「Zoom-Zoom」は、 命名権(ネーミングライツ)を取得しているマツダのキャッチコピー「ZOOM-ZOOM -もっと乗りたくなる。-」から引用されたらしく、企業名や商品名ではなくキャッチコピーが用いられるのは異例なことのようです。

「ズムスタ」とか「マツスタ」という呼び方をする人もいるみたいだよ

さて、そんなマツダスタジアムについて、今回は詳しく見ていきます。

ビジターパフォーマンス席で観戦

2019年5月31日(金)妻と一緒に、マツダスタジアムのビジターパフォーマンス席で、阪神タイガースvs広島東洋カープの試合を観戦しました。

ビジターパフォーマンス席の入り口。階段を上がっていきます。

かなり高い位置からグラウンドを見下ろす感じで、全体を見渡せる席でした。

応援団のすぐそばの席なので、ファン同士の一体感が楽しめるので、熱狂的に応援したい方にはおすすめです。

マツダスタジアムでの広島東洋カープ戦のチケットについて

ここからは、マツダスタジアムでの広島東洋カープ戦のチケットについて見ていきます。

チケットの購入方法

チケットは、インターネットで購入、店頭で購入、電話で購入、FAXで購入、4つの方法で購入することができます。

なお、インターネットで購入する場合は、球団公式チケット販売サイト「カープオンラインチケット」で購入できる他、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスでも買うことができます。

チケットの価格について

広島東洋カープの試合のチケットの価格は、2020年現在、他の球団のようにファンクラブ会員と一般会員で差があるわけでもなく、日程によっての価格差もないようです。

毎年、若干、チケットの値段は変わっているようですが、公式サイトに記載されている2020年の価格表を見ると、値段が高いのは「正面砂かぶり席(1塁寄り)(3塁寄り)」で8,300円、一番安い席は「内野自由席」で1,900円(こども900円)のようです。

マツダスタジアムへのアクセス

ここからは、マツダスタジアムへのアクセスを見ていきます。

マツダスタジアムの所在地は、広島県広島市南区南蟹屋2丁目3-1

最寄り駅はJR広島駅

マツダスタジアムの最寄り駅は、JR広島駅。

南口から出て、おおよそ10分くらい歩けばマツダスタジアムに到着します。

カープの試合がある日は、赤い服を着た人がたくさん球場に向かって歩いているので、その流れについていけば迷うことはまずないでしょう。

途中、道の右手にカープカラーのローソンも。

JR広島駅から10分~15分歩けば、マツダスタジアムの入り口までたどりつきます。

おわりに

今回の記事では、マツダスタジアムへの行き方(アクセス)や、チケットの価格、購入方法、座席や席種などについて見ていきました。

少しでもお役に立てたようであれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました